水の都の芸術~イタリア・ヴェネツィア~

こんにちは!
旅中に得たスキル「街の繁華街をすぐにかぎつけること」なオガタです!
今回は”水の都”と呼ばれる水路の景色が美しいヴェネツィアです。
世界一美しい広場、リノベーションされた美術館、ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展と盛りだくさんです。水路好きな方からアート好き、建築好きの方までぜひご覧ください!


ローマから水の都、ヴェネツィアまで移動してきました!

100を超える島々からなるエリアで道路の代わりに水路が活用されており、伝統と装飾が融合した街並みは多くの観光客でにぎわいます。こんなに積極的に水と暮らしている街に敬意を表したくなりました。

ヴェネツィア本島の相場が高かったのもあり、今回の宿は電車で橋を渡った先の本土の宿にしました。宿の内装に古いコンテナを使用するなど工夫をこらしており、内部もきれいで居心地がよく、すぐにお気に入りの宿になりました!

宿に荷物を置いたら早速ヴェネツィア本島散策へ向かいます。
本島の電車駅の近くには大きな橋がかけられています。
少し進むとすぐに入り組んだ水路の光景に出会えます。 水路の複雑さと架けられた橋の位置を把握していないとすぐに迷子になります。
こんな行き止まりもしょっちゅう……。
人がすれ違えないようなこんな細い通路もしばしば……。

街を散策するにも簡単には好きなところにたどり着けません。
道中にはこんな仮面もありました。

やっとの思いで、目的地に。ナポレオンが”世界一美しい広場”と称賛したサンマルコ広場にたどり着きました。

時計塔がシンボル。

広場の周りにある建物のひとつ「サンマルコ寺院」。細分化された柱の構成や屋根の上の多数の石造、外壁の細やかな装飾にじっと見入ってしまいます。


■プンタ・デラ・ドガーナ


17世紀の税関だった建物を構造補強や増水対策の観点から修復・保存を目的として改修が行われました。設計者は世界的建築家の安藤忠雄氏。建設時はヴェネツィアの伝統的建物の改修に日本の建築家が計画することをよく思わない地元の人によって反対運動まで行われたそうです。

そんな過程を経て2009年に建物の改修が完成し、20-21世紀の美術品3000点を収蔵する美術館へと生まれ変わりました。

過去の改築による増設された間仕切り壁などを取り、木造トラス小屋組とレンガ壁建設当初の姿に戻しました。そこに構造補強も担うコンクリート壁を追加しました。3つの素材が調和し、洗練された空間となっていました。

 

 


■ヴェネツィア・ヴィエンナーレ国際建築展(2018年5月-11月)

偶数年に開催される国際建築展覧会。今回で16回目を数える展覧会はこの旅で訪れたいイベントのひとつであったため2日間かけて多くの建築と触れ合いました。2会場に分かれて各国からの展示と個別の建築家による作品・提案が展示されています。

・ジャルディーニ会場(市内最大の公園)
日本の展示がある会場から周りました。日本のテーマは「東京発 建築民族誌~暮らしのためのガイドブックとプロジェクト~」でした。緻密なドローイングをメインとした展示で密度の高い展示にエネルギーを感じました。

他の国の展示を紹介します。

・フランス

身の回りの”もの”をメインに展示し、そこから派生した建築を模型にて展示していました。

・オーストラリア

室内の植物が新たな地面をつくっていました。

・デンマーク

地球環境に配慮したシェルターのような球体。説明文が難しくてしっかり理解しきれませんでした。

・オランダ

オレンジ一色の壁に格子状のグリッドが入り、コインロッカーのようにドアが開き、それが扉にもなり隣の部屋とつながっている空間でした。

・セントラルパビリオン

建築家個別の作品などが集まっているパビリオン。
若手建築家からコルビュジエなどの巨匠のスケッチも展示されていました。

 

・アルディーニ会場(旧国立造船所)
2日目は造船所跡の会場を訪れました。倉庫の中に配置される無数の作品達。

今回の旅で最も感銘を受けた建築がこちらです。

「Bamboo Theater」DNA_DESIGHN AND ARCHITECTURE(中国)

竹林の中の劇場。自生の竹を折り曲げてドーム状の劇場をつくるという作品でした。建築の基である空間・場を既存の素材を使い最小限の操作で構成している提案のスマートさとさらにできあがったものが美しい。提案の発想の姿勢と場の作りかたにすごく共感できた作品でした。色んな国で多くの建築を実際に見て回っているのに、最も感銘を受けたものをまさかこの目でみられないとは……。いつか現地を訪れてみたいと思います!

その他の作品はこちらです。

床に寝そべり見上げて鑑賞する作品
繊細な光のグラデーションと線形の模型による幻想的な展示
イタリア館のゲート。建物の背を越えたサイズのエイジングされた鋼板が印象的。

樹脂のような素材の小さなパーツを積み上げて柱・屋根への構成へと展開した作品。

世界中のひもを壁面にとめ、地図を貫き場所を示す展示。

2日間に渡り数多くの建築作品に触れ、多くの刺激をもらいつつ自分のエネルギーを使い果たしました……。美しい水路の街並みから、伝統をこの先へつなげるリノベーションされた美術館、世界の建築のエネルギーに触れた国際建築展と充実した滞在でした!


最後までお読みいただきありがとうございました。次回のオガ旅もお楽しみに!

株式会社翔設計、海外特派員の尾形でした。

海沿いに佇む線材によるうねりのパビリオン