こんにちは!スイスで24時間バスを待ち続けて結局来ず、さらに突然の脇腹の痛みに耐えながら移動し、必死の思いでなんとかスペインに着いたオガタです!(今回の旅で一番肉体的にキツかったです……泣)
今回はなにが起こってもおかしくない異国の地、インドのフォトアルバムです。初めて足を踏み入れたコルカタから、聖なるガンジス河が流れるバラナシまでぜひカレーでも食べながらご覧ください!
【ネータージー スバース チャンドラ ボース 国際空港】
舌を噛みそうな名前の空港。
軒裏の文字に力強さを感じます。
市内に向かうバスの窓ガラス。何があったのでしょう……泣
【コルカタ市内】
知り合ったインド人に連れて行ってもらった住宅街の街並み。
マンション前のゴミ置場。ここで子供達が普通に遊んでいました。
建物の階段踊り場。ちなみに1階には牛がいました。
インドカラーの塀と洗濯物。
路上のチョークアーティスト。
何か作っているなと思ったら……。
ドゥルガプジャというヒンドゥー教のお祭りでした!こんなキラキラなゲートを作ってたんですね。
街中にはたくさんのパンダルと呼ばれる仮設の神殿の建物が建てられていました。
その中にはドゥルガ女神が祀られています。
めちゃくちゃおいしかったタンドリーチキン屋さん
【セント・ポールズ大聖堂】
インドにも教会がありました。
騒がしい街中でもここだけは静寂に包まれていました。

【ビクトリア・メモリアル】
ヴィクトリア女王を記念して建てられた記念堂。

【マザーハウス】
マザーテレサが設立した終末期のケア・養護施設。ここにはマザーテレサの遺体が保管されています。

【ハウラ駅】
コルカタを後にし、電車でバラナシに向かいます。
電車に並ぶインド人の列。人と人の間隔がほとんどないです(笑)
自分たちの席に座っていたインド人。ひたすら話しかけてきて、降りたと思ったら外からも話しかけてきました(笑)
車内でインド人と。
【バラナシ市内】
道の狭いバラナシではよく牛に通行止めされます(笑)
【ブハラト カラ ブハヴァン美術館】

美術館に行ったら休みでした……。
【バラナシヒンドゥー大学】
バラナシヒンドゥー大学は、北インドで最古・最大の大学です。

大学内にある寺院、ビルラー寺院。
敷地内でもお祭りのようなイベントをやっていました。

大学近くで埋設管の工事を手作業でしていました。
【Shri Durga Temple】
ピンク色の寺院。中で撮影禁止だったので外からちょこっと。
【ガンジス河】
バラナシといえばの「ガンジス河」
早朝のボートツアーに参加しました。
岸の眺め
沐浴風景
日除けの傘の群れ
近くでみるとこんな感じ
火葬場。遺体の灰だけでなく、人によってはそのまま遺体が河に流されるそうです。
河沿いを歩いていると前から牛の行列が……。よそ見していたら牛と衝突します(笑)
なにやら立ち並ぶ女性達。
おじさんにいきなりつけられた額の印。せっかくなので記念写真を。
夜にはプージャという礼拝儀式が行われ、陸にも海上にも人が溢れます。
ツアーボートのみんなと
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のオガ旅もお楽しみに!
株式会社翔設計、海外特派員の尾形雄樹でした!