ついに2大陸目のユーラシア大陸を制覇したオガタです!
ヨーロッパを駆け足で回りましたが、ボリュームが多すぎたので振り返りを含め今回は総集編ということでお届けします!
お気に入りの場所をぎゅっと詰め込みましたので、気になった場所は過去の記事と合わせてお楽しみください!!それではどうぞ!!
■Exhibition Center Basle(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
網目状のアルミニウムによって表情を変化させるファサードの展示場。2500人を収容できるイベントスペースや展示室を備えます。
■マジカ噴水
バルセロナ万博から100年続く噴水ショー。光と音による噴水の演出に見入ってしまいます。そんな噴水の瞬間の一コマ。
■Market Hall(設計者:MVRDV)
青空市場跡に建てられた100店舗以上が集まる市場。トンネル状の建物の内観に広がる壁画が印象的です。
■ケルン大聖堂
高さ157mの塔を有する世界最大で世界遺産のゴシック様式教会のステンドグラス。
■シントラ宮殿
らせん階段を降りた先の光の道。
先が見えない怖さと共に冒険心がくすぐられる階段の穴。
■Bruder-Klaus-Feldkapelle(設計者:ピーター・ズントー)
10年かけてコンクリートを50cmずつ打設し、完成した郊外の教会。地元の人々に愛されている小さな教会。
■アルベロベッロ
白い壁に円錐型の石積みの屋根が特徴的な世界遺産の集落です。
白の外壁に植物の緑が映えます。
■Actelion Pharmaceuticals Ltd ヘルツオーク(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
長方形のボリュームが自由に組み合わせれて構成している建物。内部には入れなかったのですが、空間体験として気になる建物でした。
■ドゥブロブニク
展望台からの旧市街の眺め。ジブリ映画「紅の豚」の舞台といわれるオレンジ屋根の街並み。
■サグラダファミリア(設計者:アントニオ・ガウディ)
世界一きれいな天井
■アゲダ
世界一カラフルな空
■コロッセオ

■ドナウ川
夜になると橋のこの迫力!
■プンタデラドガーナ(新築:Giuiseppe Benoni、改修:安藤忠雄)
税関関係の施設をリノベーションによって美術館に更新した建物。
■BMW博物館
BMW本社の隣の自動車博物館。お椀型のボリュームは吹抜けのらせん状の通路となっています。
■ヴァチカン美術館
約500年前に建てられた世界最大級の所蔵品を有する美術館。 建物内が諸室と廊下の長さはなんと7kmもあるそうです。
■Meret Oppenheim-Strasse 62(設計:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
1階がスーパーマーケットやテナントが入る集合住宅。独特な開口と内部プランとの間取りが気になります。
■oekhandel Dominicanen/ドミニカネン
世界で最も美しい本屋10選に選ばれた本屋。約700年前の教会を改修し本屋として活用しています。
■ミュンヘン新市庁舎
街の中心部にある新庁舎。ネオゴシック様式の細やかなつくりと外壁の色合いにぐっときました。
■Rotterdam Centraal Station
大きく迫り出したファサードの角によってパース感が際立たせている駅舎。
■国会議事堂
夕暮れの国会議事堂。
■Exhibition Center Basle(設計:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
波打つかのような魅了される外観。
■ロカ岬
ユーラシア大陸横断を喜び、海に身を乗り出すオガタ!
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のオガ旅もお楽しみに!
株式会社翔設計、海外特派員の尾形でした!
★おまけ★ヨーロッパの過去記事は下記から飛べます!(★をクリック)
<フォトアルバム>
・ハンガリー編→★
ドナウの真珠と呼ばれる、ブダペストの街並みをお楽しみください!
・イタリア・ローマ編→★
有名建築目白押しのイタリア・ローマ編です!
・ドイツ ミュンヘン編→★
ドイツ南部に位置するミュンヘンから、個性的な形の建物やテントな宿、こんなところでサーフィン?などをお届け!
・オランダ編→★
近代建築+見どころが盛りだくさんなオランダです!写真を選ぶのが大変でした
・スイス・バーゼル編→★
バーゼル出身の建築士ヘルツォーク&ド・ムーロンの建築巡礼と、デザイン好きにはたまらないヴィトラキャンパスをお届け!
・スペイン バルセロナ編→★
サグラダファミリアをはじめとした、ガウディ建築や近代建築の代表作から噴水まで盛りだくさんです!
<ブログ記事>
・「紅の豚」の街/クロアチア・ドゥブロブニク→★
・おとぎの国の集落 アルベロベッロのトゥルッリ/イタリア→★
・古代ローマの風格と芸術の宝庫 コロッセオとバチカン美術館/イタリア・バチカン市国→★
・水の都の芸術/イタリア・ヴェネツィア→★
・世界最大の教会と村の小さな教会/ドイツ・ケルン→★
・遺跡と傘と本/ポルトガル→★